運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

日本の強みはこれまで何だったかというと、市場へのアクセスのしやすさという観点日本は優位に立っていたという分析ができると思うんですけれども、それが、ここに来て、二〇二〇年、ほぼ横並びになってしまったということは、やはり、これから、日本以外の国、例えば中国などに、事業ビジネス機会を求めて出ていく企業がどんどん増えていくんじゃないか、このように懸念しております。  

浅野哲

2020-03-18 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

研究開発への地元企業への参画を促進するために浜通り地域における研究開発支援を行っていくということ、それから、ロボットテストフィールドにおける地元企業ビジネス機会創出するためのビジネスマッチング開催、こうしたことを通じまして、地元企業経営力技術力の向上に取り組んでおります。  

須藤治

2018-06-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第18号

二〇一七年に改定されましたPPPPFI推進アクションプランでは、今後、多くの公共施設老朽化による更新時期を迎え、公的負担抑制に資する有効な事業としてのPPPPFIはどの地方公共団体においても十分に考慮可能とし、新たなビジネス機会創出も期待できるとしているわけです。  官民連携を私、否定するものではありませんけれども、公共施設というのは相当範囲が広いかと思います。

相原久美子

2018-06-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第18号

相原久美子君 同様の観点になるかと思うんですけれども、二〇一七年の二月、当時の石原担当大臣でございますけれども、PPPPFIを着実に推進し、上下水道等公共施設整備運営に係る公的負担抑制を図りつつ、民間投資ビジネス機会拡大を図ると所信で述べられています。  私は、民間投資ですとかビジネス機会拡大というのは、経済政策としては必要だとは思います。

相原久美子

2017-05-26 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

政府法案説明資料では、現行制度ビジネスに与える悪影響としてビジネス機会喪失ということを挙げて、化学メーカーのみならず、川下メーカーにも影響しているというふうに言っています。  用途の上位を占める化学物質を使う川下メーカー特例審査制度ニーズが増加しているというその事情は何でしょうか。どういうものでしょうか。

真島省三

2017-05-26 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

そこで、いろいろと情報を私の方も見せていただきましたけれども、改めて、ここにも書いてあるんですけれども、サプライチェーン全体でビジネス機会喪失があった、あるんだ、だからというふうに言っているんですけれども、では、一体、具体的にどんなビジネス機会喪失があったのか、これをまず、このインパクトによって判断できると思うので、その辺を教えてください。

木下智彦

2017-02-07 第193回国会 衆議院 予算委員会 第8号

一つが派遣する職員の人材育成、二つが官庁との人脈形成、三つが新たなビジネス機会創出というものであり、つまり、官庁との人脈形成、新たなビジネス機会創出営利企業メリットだということになります。そこに官民癒着が生じるのも当然であります。  政権の政策立案の司令塔が内閣官房であります。内閣官房に置かれたTPPや健康・医療戦略、働き方改革などの事務局には、民間企業から多数が勤務をしております。

塩川鉄也

2016-12-09 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第15号

さらに、通関手続迅速化電子商取引自由化模倣品対策知財保護ルール強化により海外展開リスク軽減が図られ、大企業のみならず中小企業ビジネス機会がもたらされます。  TPP協定は、GDPを二・六%押し上げ、十三・六兆円の経済効果を生み出すと政府が試算し、我が国に多大なメリットがあります。

三浦信祐

2016-10-18 第192回国会 参議院 内閣委員会 第1号

また、公的負担抑制を図りつつ、民間投資ビジネス機会拡大を図るため、本年五月に決定したアクションプランに基づき、コンセッション方式を始めとするPPPPFIを推進してまいります。  TPP協定については、経済的意義、そして地域の安定に資するという戦略的意義を有しています。我が国が率先して動くことで、早期発効の機運を高めていきます。

石原伸晃

2016-10-14 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

また、公的負担抑制を図りつつ、民間投資ビジネス機会拡大を図るため、本年五月に決定したアクションプランに基づき、コンセッション方式を初めとするPPPPFIを推進してまいります。  財政健全化については、消費税率一〇%への引き上げが延期された中にあっても、二〇二〇年度の目標を堅持します。

石原伸晃

2016-03-09 第190回国会 衆議院 外務委員会 第2号

この点については、前回開催TICAD5を契機に高まった対アフリカビジネスの期待を維持して発展させるために、官民連携によるビジネス機会創出するべく、TICAD官民円卓会議が設置されて、TICAD5の支援施策実施に関する官民情報共有及び意見交換並びアフリカビジネスに関する情報集約対外発信を目的として、日本主要企業関係省庁政府機関関係者が一堂に会するようになったというふうに聞いています。

篠原豪

2016-03-09 第190回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そこで、官民連携ビジネス機会創出をされて、そういった場を通じてどんどんやってきているという中で、では、いよいよ民間企業投資を始めるとなったときには、投資協定の存在が次に重要になってくるんじゃないかというふうに捉えています。なぜならば、円滑な投資活動をきちっと保障するということになるからだというふうに思います。  

篠原豪

2016-03-08 第190回国会 参議院 内閣委員会 第2号

また、公的負担抑制を図りつつ、民間投資ビジネス機会拡大を図るため、多様なPPPPFIの活用を積極的に推進してまいります。  TPPメリットを最大限生かし、強い経済を実現するため、政策大綱に基づき政策実施に取り組むとともに、協定早期発効に向けて取り組んでまいります。  社会保障と税の一体改革については、社会保障改革プログラム法に基づき、改革を着実に推進してまいります。  

石原伸晃

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

機械、電気、化学サービス、農業などさまざまな分野で、多くの地場産業が新たなビジネス機会を模索しています。  群馬県の例のように、大学などが持つすぐれた技術シーズを全国の中小企業などのニーズに結びつけ、地域発のイノベーションを起こしていく支援を強化すべきだと考えています。  

尾身朝子